【体験レポ】わ紅茶ソフトクリームがもらえる!藤川宿デジタルスタンプラリーに参加してみた!

オカザキチューブライターの角谷です。

2025年10月25日(土)、26日(日)の二日間開催される、「藤川宿デジタルスタンプラリー2025」に参加してきました。

参加方法

道の駅藤川宿にて、デジタルスタンプラリー参加のQRコードを読み込む(QRコードは、道の駅藤川宿店舗出入り口に貼ってあります)
 

  1. スポットのページを開き、スタンプを取得したいスポットを押すとスタンプ取得ボタンが出てきます。位置情報の利用を許可する旨が出るので、許可をしてください。
     
  2. スポットの近くにいる場合は、スタンプを獲得することができます。
     
  3. スタンプを4個全て集めると道の駅藤川宿屋外露店コーナーにてご当地わ紅茶ソフトクリームが食べられます。

対象スポットはこの4か所です。

明星院の生垣の門

「明星院の生垣の門」は、徳川家康公の伝承を持ち、本尊の不動明王は通称「片目の不動尊」と呼ばれている秘仏。

参道から見るとイヌマキの生垣が額縁となって本堂を引き立てています。

東棒鼻

藤川宿の東の入口を示す東棒鼻は藤川の象徴であり、宿場の門として入口に築かれた宿囲石垣は当時を偲びます。

歌川広重が描いた幕府一行の棒鼻の様子が、当時のまま再現されています。

藤川宿資料館

脇本陣に建てられた歴史資料館。

享保10年(1725)頃に建てられたと思われる棟門は、江戸時代の貴重な遺構です。

資料館には、宿場のジオラマや市の指定文化財である高札などを展示しています。

十王堂

岡崎市の歴史的風致形成建造物と景観重要建造物に指定されていて、冥土で死者の罪状の軽重を決める十人の判館を祀る堂。

松尾芭蕉の詠んだ句碑があります。

そしてこちらがクリア特典の「わ紅茶ソフトクリーム」です。

わ紅茶の茶葉をそのままソフトクリームに練りこみ、わ紅茶とバニラでまろやかで香り高い味に仕上げた逸品。

上品な甘さと茶葉の香りを存分に楽しむことができました。

お団子の「食べくらべセット」も非常に魅力的。

宿場町の情緒溢れる景観とわ紅茶ソフトクリームを楽しむことのできる藤川宿デジタルスタンプラリー2025

小道を歩くのも中々風情があります。

本日は小雨が降っていました。

足元が悪いと滑りやすいのでくれぐれもご注意を!

藤川宿デジタルスタンプラリー2025は、10月26日(日)まで開催しているので興味のある方はぜひ参加してみてください。

藤川宿デジタルスタンプラリー
開催期間:10月25日(土)、26日(日)
道の駅 藤川宿:愛知県岡崎市藤川町東沖田44
公式サイト

関連記事

TOP